1026・ハレルヤ、ハレルヤ





 夜のどこかにはね、かいぶつが棲んでいるんだって。
 本を読むのがとても好きだった扶桑は、よく時雨にその本からひっぱりだしてきたと思われる話をしてくれた。それはたとえば寝る前に幼子へとするようなおとぎ話であったり、遠い遠い国の冒険譚であったり、はたまたずうっと昔にあったできごとの話であったりとその種類はさまざまだ。扶桑はどうもひとに語って聞かせるのがやたらとうまかったようで、どれも最後には深く息をつきたくなるほど真剣に聞き入ってしまったことを、時雨はよく覚えている。
 それをはじまりと呼んでいいのかどうかはちょっとよくわからないが、物語のはじまりはいつも、こっちへいらっしゃい、という扶桑の手招きだった。決まりごと以上に決まったことみたいにとにかくいつもそうだったから、おかげでいつしか時雨はいつくしみとよばれるものが十二分にこめられていたそれを耳にすると、まるで反射がしみついてしまったかのように、ついつい心が躍ってしまうようになった。それがたとえ、扶桑が話をしてくれるときの時雨の位置をいつも膝の上としか許してくれないせいで、かなりの気恥ずかしさを味わわなければならないとわかっていてもだ。
 ただ扶桑ほど読書家ではないものの、扶桑が読んだというだけで躍起になって文字を追える山城がいうには、扶桑が時雨に話して聞かせていたそのほとんどには大いに扶桑の手による改変がくわえられていたそうだ。「だから。あれは、ようするにあなたのためのお話みたいなものだったんじゃないの」
 あれも、そうだったんだろうか。「時雨。――夜のどこかにはね、」あれも、そのうちのひとつだったんだろうかと、胸のすみっこで時雨はぼんやり考える。「かいぶつが、棲んでいるんですって」
 いつものように、いつものように、時雨、こっちへいらっしゃいと呼ばれた。扶桑が手招きをしていた。ちょうど最上と満潮との訓練を終えたばかりで、訓練そのものというよりかはそのあと最上と満潮のけんかにたいへんよく似ているじゃれつきに巻きこまれたせいで泥だらけだったのだが、しりごみする自分の手を扶桑はあっさりと引っ張ってしまった。扶桑の手はどうしてあんなにうつくしいんだろうなんて、ぼけっと考えている場合じゃなかったのにな、と、そのときのことを思いだすにつけ、時雨は笑えてしまう。
 着物を汚してしまいそうなことや、そもそもどうして僕は膝の上なんだろうということなんかでそわそわしていた時雨にとって、扶桑の話しはじめはひどく唐突だった。「……かいぶつ?」「そう、かいぶつ」とりあえず拾えた言葉をなぞってみるくらいしかしようのない時雨に、扶桑はゆるりとしたいつもの笑みをうかべたまま、ひとつだけ頷いてくれた。
 かいぶつっていうとそれは、看板だけ見たことのある映画に出ているやつみたいな。それとも、道端に落っこちているのを見かけたことのある、宇宙からやってくるんだっていう蛸みたいな? 思いつくかぎり時雨が並べ立てたことに、扶桑はたぶん一度としてまともには肯いてくれなかった。でもあれは否定というのともすこし違ったから、間違いとか正しいとかがはっきり決められるようなことではなかったのだろうか。今になって、そんなことを考えるのだ。
 結局あの話はつまりどういうことだったのか、僕は、最後まで聞くことはできなかったのだけれど。でも覚えている、あれも覚えている。
 ずっと、ずっと、覚えている。
「報告! 敵艦発見!」
「繰り返す、敵艦発見! 米潜水艦、三隻……針路三三二度、十三ノット! 繰り返す、潜水艦三隻!」
 駆逐艦時雨ただ一隻を残し艦隊壊滅という凄惨な結果に終わった、かのスリガオ海峡海戦から、約半月が経過していた。
 どんなにひどいことがやってきても、時間は言い訳のしようもないほどきちんと動いていく。だから考えることのできるいきものは、忘れることができるようにもなっているんだって。そんな言葉を押し退けるように、時雨は冷たい波をかき分ける。忘れてはいけないことを、けして忘れないように。あたりまえなのにやたらとむずかしいことを、どうにか握りしめるように。
 そして握りしめたまま一日一日生き続けるためには、戦わなければならない。いまはそういう時代だった、そうでしかなかった。
 その日の任務は、ボルネオ島からマニラへと向かう特設運送船・萬栄丸の護送だった。しんしんと冷え切った真夜中すぎのマニラ湾は、黒に限りなく近い群青色をしている。一九四五年、十一月八日未明。夜明けにはまだほど遠く、星も見えない、一日のうちでもっとも暗い時間に、身体じゅうをまんべんなくひたされていた。真夜中の航行は敵からの発見を避けるため、一切明りを灯さず行われるのだ。
「ヘイク、ハードヘッド……なんてこった、あいつ……あいつ、グロウラーか……!」
 ざらざらと鼓膜を奥から引っ掻くような、とても耳障りなノイズの音がする。それに邪魔をされながらも辛うじて聞きとれた報告に、傍を往く海防艦千振、そして一九号がにわかに緊張を強めたのがよくわかる。
 米潜水艦、SS−二一五グロウラー。まるで吐き捨てるように口にされたその名前に、時雨もいやになるほど聞き覚えがあった。海防艦千振がすこし速度を上げた理由がわかるような気がしたのも、その覚えのせいなのだろう――なにせ、そのグロウラーによって沈められた味方の艦は、すでに両手の指では足りないほどなのだから。
「各員、警戒しつつ敵を撃滅せよ!」
「なにが駆逐艦退治人だ……呉の雪風、佐世保の時雨が、そう簡単に沈められるものか!」
 千振が爆雷の投射を開始する。コンマ数秒後に青黒い海から上がる飛沫、それはいつもなぜだかまばゆいほどに真っ白だ。
 直接音が耳に届いてくるとまではゆかないけれど、それでも水を伝わってきた爆音の振動が、身体中をめった打ちにする。世界はとても平等にできていると思う。傷つけようとしているほうだって、きちんといくらかは傷つけられなければならないのだから。そういうふうにつくられているのだから。
 船団の右手方面から放たれた潜水艦・ハードヘッドの魚雷が、すぐ近くをかすめていく。守りながら戦っているほうだから当然といえば当然なのだけれど、状況は不利だった。ものを壊すための引き金を引くには、考えごとなんて少ないほうがずっといい。
 だから、たぶん、考えるよりも先に舵を切ることのできるようなもののほうが、戦いには向いているのだ。
「っ、待て、時雨! あまり前に出過ぎるな!」
 千振か一九号か、ノイズがきつすぎてもはやそれすらもわからなかったけれど、どちらかがそう言ってくれたのだけはわかった。背後で波の砕ける音もしたから、追いかけようとしてくれたのかもしれない。けれど御蔵型海防艦千振の一九・五ノットも、丙型海防艦一九号の一六・五ノットも、白露型駆逐艦・二番艦時雨の最大速力三四ノットに追いつくには遅すぎる。まるで手遅れだ。
 重油が染みこんでしまったような色をした、氷のようにつめたい水をかき分けて、時雨はぐんぐん距離を詰める。それだのに頭の中は後ろのことを後ろのことをと考えているのが、すこしふしぎといえばそうだった。扶桑、ねえ扶桑、夜のどこかにはかいぶつが棲んでいるんだ、そうだったよね。
 そいつがいったいどんな姿をしているのか、ゴジラみたいだったのか蛸みたいだったのか、結局僕は、君に教えてもらうことはできなかったんだけど。
 でも、ねえ扶桑、かいぶつは、きっと、すごく強いんだろうね。だって、かいぶつなんだもの。それなら僕は、
「時雨、行くよ」
 それなら僕は、かいぶつになりたかった。
 海に高くそそり立つ火と水の柱は、どこか墓標に似ていると思う。爆雷、投射、投射、投射。マルフタゴーナナ。直撃二発。破壊の衝撃に、全身がうち震えている。銃は人の死にゆく感触が手にのこらないというけれど、あれはきっとうそだ。いつだってみんなとても痛い。それが、もうよくわからなくなってしまうというだけで。きっといちばん怖いのは、生きてゆくために身につけられている、慣れとか適応とかの能力のほう。
 海の水だけが変わらずずっとつめたくて、闇に慣れきったあげく冴え冴えとしているはずの視界は、どうしてだかぼんやりと暗く膜がかけられたようにみえる。たとえばそれは、レースのカーテンの向こうの景色みたいに。よそごとの世界みたいに。そういうふうにしか感じられない。爆雷、投射、投射、投射、投射。マルフタゴーキュウ。
 かいぶつだったら。僕が、かいぶつだったら、よかったのに。
「残念だったね」
 ――そうしたらきっと、あの赤い赤い夜だって。
 比較対象があのいつもとんがっているようだった満潮であるせいか、西村艦隊にいたころの時雨はよく周りから穏やかだとかおとなしいだとか評されていた。けれどもそういった評判を端からぶち壊しにしてしまった事件を時雨はたった一度だけ起こしていて、たぶんあのときほど他の濃い面々に基本的には隠れがちな自分の名前があちこちで囁かれたのは、後にも先にもなかったと思う。
 たいていそういうときもっとも予想外だと驚いているのは本人であるもので、時雨だってそうだった。「いやあ、びっくりしたよ」なんて言いながら時雨の背をぱしぱし叩いてきていたのは、兄貴分のようだった最上で。「……せいせいしたわ」満潮が、聞こえるか聞こえないかぎりぎりのところの声で、そんなことを呟いていて。「あらあら、まあまあ」ことの次第を聞いて駆けつけてきた扶桑は、頬に片手をあてながら、くすくす笑っていて。
「時雨は馬鹿ね、ほんとに」同じく駆けつけてきた山城が、いつものしかめっつらでそう言ったあと、すぐ背中を向けてしまった。わらってるって、山城わらってるよってすかさず教えてくれたのは最上だったけれど、ほんとうのところは、よくわからない。もう、わからない。
 びっくりしていたけれど、そんなこと言うつもりじゃなかった、なんていうと大うそつきの極悪人になる。たしかに、そんなことを言うつもりだった、僕は。そんなことを言わなくちゃいけないって、頭がいっぱいだった。みんながやってきてからだって、まだ息が落ちついてないくらいだったんだから。「だ、だって。だって、あのひとたちが」それにしたって、もうすこしかっこうのつく言い訳のしかたもあったものだとは思うけれど。「あのひとたちが、変なこと、言うから」
 扶桑と山城の二人が、今まであっちこっちでどんな言われ方をしてきたのか、しらないわけではない。だからまるっきり外のところからぜんぜんしらない尖った言葉をぶつけられたなんて、そんなひどいことのように言うのは間違いだ。彼女たちの背中にみんなが寄ってたかってべたべた貼り付けてきたレッテルのうちのひとつ。それを、自分が幸運艦と呼ばれていることのついでみたいに口にされた、それだけのことだったといえば、そうだ。「――あの姉妹はどうも――」「――不幸が伝染らなければいいんですけどねえ――」
 でも時雨は、それはもう思い切り食って掛かってしまった。
 自分たちのために毎日整備や補給をしてくれている感謝すべきひとびとだって、よくわかっていたし頭も過ったのに、なんにも関係なかったみたいに睨みつけてしまった。しかもひどいことを言ってしまったと思う、ええとなんだっけ、なんだか耳鳴りがひどくって思い出せないんだけど、「次はないよ、ってさ。時雨、すごい怖かったよ! ボクが泣きそうだった!」――ああ、そうそれ。ねえでも最上、それ、そんな笑顔で言われても、全然説得力ない。
 顔どころか全身がかあっと燃え上がって、それこそ燃料にでも引火してしまいそうなくらいだったけれど、言えば言うほど状況の悪くなりそうな言い訳しか思い浮かばないのがわれながらどうしようもなかった。そう思いながら、なぜだかみんな笑っている中心で、うっかり変なことを言わないよう唇を噛みしめていたのを、よく覚えている。
 でも、でも、だって、ちがうんだよ。だって扶桑も山城もほんとにすごいんだ、世界にはビッグ7なんて呼ばれるとんでもなく強い戦艦だとか、名前のとおりそれこそ大金星みたいな華々しい戦果を上げまくっている戦艦だとか、とにかくすごいのがもっとたくさんいるってしってるけど。でも、でも、僕にとっては、とにかくだれにとってでもなく僕にとっては、扶桑と山城が、世界でいちばんすごい、戦艦なんだ。世界で一番強くて、世界で一番綺麗で、世界で一番、すばらしくて。とにかく、いちばん、すごくって。
 最上や満潮だってそうだ。みんな。
 みんな、あんなところで、沈むわけがない、そんな、最高の、みんなで、みんなだった、
「……君たちには、」
 あんなところで沈むわけがない、とても強くて、最高のみんなだった。
 あんなところで真っ二つになるわけがない、あんなところで火だるまになるわけがない、あんなところで海に呑みこまれるわけがない、あんなところで、ずたずたになってしまうわけがない、そんな、みんなだったんだ。――みんな、だったから。
 みんなみんな最高の仲間たちだったのだから、つまり僕が、ただ僕が、あまりにも弱かっただけなんだって。
 そんな、そんなあたりまえのこと、どうして、早く突きつけてくれないんだい。
「君たちには、失望したよ」
 どうして。
 はやく。
 だれか。
 米潜水艦、グロウラーの撃沈を確認。爆雷の爆ぜる音に何度身体を叩かれたのかはもうわからない。あちこちがやたらと痺れてしまっている。鈍くなっている。
 それが心まで届けばいいのにと、たまに思う。

「そうね、かいぶつはきっととても強いのでしょうね。かいぶつ、っていうくらいなんだから」
「うん、そうだよね。……かいぶつみたいに強いと、もっとみんなを守れるかな?」
「ええ。きっと、そうだと思うわ」
「じゃあ、僕は……」
「でも、かいぶつになるのは、ちょっとさみしそうじゃないかしら」
「……どうして?」
「拳を握る力がないと、たしかになにも守れないわ。でも、拳を開かないと、ひとと手を繋ぐことだってできないでしょう。そうは思わない、時雨?」

 *

 工廠の重い鉄扉を後ろ手に閉じた時雨は、すこし手首をぶらつかせて、そのあとぐんと伸びをした。
 すでにあるものをよりよくする改修と違って、改造はあたらしいものを作ってしまうようなイメージだとよく聞かされるし、時雨も一度改造をうけた経験はあるので、その感覚はなんとなくもっている。生まれ変わったというほどではなくとも、あのときは目に見えて身体が軽くなって、目を丸くしたものだ。
 しかし今回時雨が受けることとなった二度目の改造においては、さらに身体の感じが変わるかもしれない、と言われていた。だから正直かなり緊張していたところもあったのだけれど、思っていたよりもずっとなじんでいる。二度目の改造を終えたその直後でも、時雨はちゃんとそういうふうに感じることができていた。
 とはいえ自分の身体にたいしてなじんでいる、という表現はなにかおかしいとうか、そういう意味で、やっぱり人間そのものではないのだなと思うこともあるけれど。それでも僕らのもつ身体は、ほかでもない僕らのかつての魂が呼んだものなのだから、やっぱり僕らのものでしかないのだと、いつか提督は教えてくれた。
「それでは、時雨さん。なにか不調があったら、いつでも仰って下さいね」
「はい。ありがとうございました」
 その提督がいる執務室にて、いつもいる眼鏡をかけた女性に改造完了の報告を済ませた時雨は、足元の感覚をつかむようにすこしゆっくりめに歩いて、駆逐艦宿舎のほうへと向かう。
 とうに夕食の時間も終えた夜だけれど、母港内が静まりかえっているだなんていうことはちっともない。昼間存分に働いて疲れているとみえる戦艦たちや、ご飯をお腹いっぱい食べるとおおむねすぐに睡魔に負けるらしい空母たちをしりめに、夜は巡洋艦たちや駆逐艦たちがいそがしく動き回っている。
 といっても、動き回って働いている、のは夕張と、彼女にどうもよくなついているらしい、時雨の姉妹艦でもある五月雨くらいなのだが。
「ええと、これは昨日の戦果報告で、こっちが明日の日程と任務と……あ、五月雨さん、そっちの封筒を開けてくれる?」
「はいっ、これですか? えっと……えいっ!」
「あ」
「きゃー!? あっ、あっ、な、中身が、ごめ、ごめんなさい!」
「あーいいのよいいのよ、一緒に拾いましょうね、五月雨さん」
 しかも五月雨の天性の不器用っぷりにより、作業は遅々として進んでいないようにみえた。もっとも、そもそも事務作業あたりは提督とあの任務娘がほぼすべて引き受けてくれているし、もともとのんびりやったってちっともかまわない類のものなのだが。(そのあたりは、夕張だけがちゃんとわかっているふしがある。)
 それから働いているといえば、由良もてきぱき働いてはいるのだが、くっついている夕立はほんとうにくっつているだけだ。
「そうそう、ここにね、敵の陣形を記入して……って夕立、あなた一人でこんなに沈めたの?」
「そだよ! 今日は夕立、すーっごい調子良かったっぽい!」
「ふふ、そう。じゃあここに、あなたの戦果報告を書いて……」
「えー……こういうのの書き方ってかたっくるしいからやだなー。由良にぜーんぶ話すのじゃダメっぽい?」
「うーん、詳しく聞かせて欲しいのは山々なんだけどね……?」
 妹ながらあの子は事務作業なんてほとほと向いていないものな、とあまりフォローらしいフォローのしてあげられない時雨である。
 そしてほかの面々は毎度おなじみ川内を筆頭に、じっとしていられない筆頭の天龍だの、彼女になついている駆逐艦たちだのが、文字通り動き回って騒いでいた。
「あら……あらあらぁ、もしかして時雨ちゃん?」
「あ……龍田さん、こんばんは」
 ある意味戦場と化した大部屋の隅をそっとすり抜けようとしていた時雨に声をかけてきたのは、壁に寄りかかってのんびりと腕を組んでいた龍田だ。天龍を本当の意味で止められるとしたらこの人だけで、この人だけだから、天龍さんはいつも止まらない。
 今夜も天龍を十二分に暴れさせるつもりしかないらしい龍田は、不躾でない程度の柔らかさを丁重に持った視線で、時雨のことを上から下までじっと見て、へえ、と頷いた。
「なんだか、ちょっとたくましくなったのねえ。二度目の改造って、そんなふうになるの」
「たくましい……そう見えるのかな?」
「ええ、なんだかねえ。ふふ、そうねえ、天龍ちゃんに勝負を挑まれそうなくらいには」
「それは……ちょっと、困るかな」
 苦笑ぎみに答えつつ、できれば冗談だとすぐに打ち消してほしかった時雨だけれど、冗談だろうが本気だろうがまったく変わらない調子で口にするというかなりやりづらい性質をもっている龍田は、のんびりと笑ったまま特に何も言い添えてはくれなかった。いくら同艦型の妹たちである涼風や村雨たちがいるとはいえ、明日から天龍率いる遠征部隊の見送りは、控えたほうがいいのかもしれない。
 ちいさく手を振る龍田に見送られ、目の前をすごい速さで駆けて行った島風、のあとを追いまわしている天龍、のあとをさらに追いかけている駆逐隊たちが行き過ぎるまで足を止めて待ったのち(衝突という言葉を異様に恐れる子もいるなか、鎮守府内における赤信号の見極めは大切だ)、大部屋から廊下を抜けて、いったん外に出る。
 工廠や執務室等、母港設備のある赤い屋根の棟から、まっすぐ一つ目。宿舎のうちでは最も大きく、そして横に長い建物が母港併設の駆逐艦宿舎だ。
「時雨ーっ!!」
「わっ、と!?」
 その白露型、と札のかけられた引き戸に手をかけた瞬間、内側から扉が開けられてしまって、時雨はあわや扉もろとも吹っ飛ばされるところだった。
「あごめん、微妙にタイミング遅かった?」
「む、村雨……びっくりするじゃないか」
「やーだってだって、足音聞こえちゃったから!」
 回復の早い方、つまるところ加害者である村雨は早々に立ち上がって、時雨の片腕をひょいと引っ張り上げた。「なになに、帰ってきたか!?」「あ、いちばんは白露だってばー!」とりあえず中に入れてほしかった時雨だが、やっと立ち上がったかと思うと中からずらずら出てきた姉妹たちに囲まれて、すっかり身動きがとれなくなってしまう。
「へー、へー! あちょっと髪伸びてる! わー、時雨がなんだかお姉さんだぁ」
「むっ! こら村雨、いちばんお姉ちゃんなのは……」
「あーはいはいわかってるっての、あんたが一番お姉ちゃんだよ、白露。にしても、ふぅうん? 身体、変な感じとかはしないのかい?」
「え? あ、ああ、うん。そういうのは、べつにないかな」
 同じ白露型の中でも、軽巡のお姉さんたちにくっついて回るのが好きな五月雨や夕立と比べて、涼風や白露、村雨はとても寝つきがよいというか早いほうだ。その彼女たちがこんな時間まで起きているとは意外だった、よっぽど自分の改造後を楽しみにしてくれていたらしい。それこそ時雨自身よりも、といってもよかったのかもしれない。(もっとも背後にちらちら見える敷かれた布団の様子からして、ずっと起きて待っていたというわけでもないらしかったが。)
 とはいえ見るだけ見たら満足してくれるだろうと、今度はかなり遠慮のない視線を全身に浴びたあと、時雨はやっとのことで部屋の中へ入ろうとした、のだが。
「ストップ。今日、時雨はこっち!」
「……へっ?」
 たった今まで自分を動物園のパンダかなにかみたいに眺めていた面々から、くるんと身体の向きを変えられて、思わず目を瞬かせる。こっち、って。肩を半々ずつ持って回された、つまるところ反転させられた時雨は部屋の入口から背を向けていて、廊下の窓から見える月明りがきれいだった。いや、でも、そうではなくて。
「え、っと?」
 首を傾げる時雨に、先ほどから自分で主張している通り一番上の姉、白露はにんまりと笑みを浮かべる。
 ああ、白露のそういうところには安心するなと、心のちょっと悪辣な部分が言ったような気がした。なにしろ僕らのお姉さんは、隠し事をするということ自体をしらないような節があるのだ。だからとにかく、たくらみなんて向いていない。
「ふっふーん。時雨が今日行くべきはね、ここじゃなくて戦艦宿舎! 扶桑型さんたちのお部屋だよっ。だってね、」
「あーはいはい! そういうわけだから、ほら! とっとと行っといで、時雨!」
 もごご、とおもしろい声を上げる白露の口を村雨と二人がかりで塞ぎながら、涼風が追い払うように言う。長姉があれだと末っ子がこんなにしっかりしてしまうあたり、姉妹というのは実にバランスよくできていると思う。
「……わかった。とにかく、今日僕は扶桑たちのところに行かなくちゃいけないんだね?」
『そういうこと!』
 どうにか妹たちの手から逃れた白露ともども、三人口をそろえられては、時雨も歩き出すしかしようがない。
 戦艦宿舎は駆逐艦宿舎のはす向かいに建てられた、三階建ての建物だ。大きくはないが階段で区切られた部屋はそれぞれ意匠が異なっていて、たとえば一階をまるごと使っている金剛型の部屋は、入口がそのまま国境でもあるかのような英国風の雰囲気が漂っている。ほかの駆逐艦たちに比べれば戦艦宿舎を訪れることの多い時雨は、何度かその室内で行われているお茶会にお邪魔させてもらったことがあるのだが、あまりに見たことのないお菓子ばかり勧められたので、失礼を承知で姉妹たちを呼んで来たいと心から思ったことをよく覚えている。
 戦艦宿舎に入ったとき、ちょうど編成でよく組むことのある比叡が水差しを持って出てきたところだった。彼女は相変わらず「時雨、時雨じゃないですか、こんばんは!!」という元気な(元気すぎる)声とは大いに食い違うとても丁寧な所作で、きちんと一礼してくれる。「今日、改造だったんですよね。おめでとうございます!」
「ありがとうございます、比叡さん。もっとみんなの役に立てるように、がんばるよ」
「ええ! 期待していますよー、それではっ!」
 始まりも終わりも惚れ惚れするほど統制された礼に、思わず最後まで比叡の背中を見送ってしまう時雨だった。
 扶桑型の姉妹たちがいるのは、その金剛型部屋のある一階から二つ階段を上がった三階だ。ちなみに二階には大和型と長門型のための部屋がある。三階に割り当てられているのは伊勢型と扶桑型、つまるところ航空戦艦たちの部屋だ。階段を上がって右手に進むと、金剛型たちの装飾が施された内開きの扉とは見た目からして異なる、でも時雨にとってはそのほうがなじみ深い木製の引き戸が、すぐに見えてくる。
 ようやく扉の前にたどり着いた時雨は、すこし浅く息を吸って、吐いた。
「えっと……扶桑、山城? 時雨だけど、」
 さっきの村雨との一件もあったので、なんとなく控えめにノックをしてみた。
 だが、だからといって仰天することを避けられたのかといえば、残念ながらそんなことはちっともない。
 なにせ、ぱん、ぱん! というなにかが盛大に打ち鳴らされる音だけならまだしも、
「きゃああっ!?」
「ひゃー!?」
「うわああ!!」
「な、なになに!?」
 直後、中から聞こえてきた四人分もの悲鳴に、時雨は迎えられるはめになったのだから。

「ああ、違うのよ時雨、いえ、驚かそうとは思っていたのだけれど……でも、そうではなくて」
 全員に言えることなのだが、ずいぶん甲高い悲鳴のあとぱたぱたと首元を手であおぎながら、扶桑はああもう、となんだか悔しそうにつぶやいていた。 彼女のいうとおり、白露たちに頼んで時雨をここまで導いてもらい、出迎えるにあたって驚かせてやろうとは思っていたそうなのだ。そのために使われた、さっきの爆音を打ち鳴らしたのが、四人全員が手に持っているちいさな円錐形のなにかだというのだが。
「あっはっは! いやあ、祝い事でびっくりさせるならこれ! ってお店の人からは言われたんだけどね。クラッカー、こんなにすごい音がするだなんて、ちょっと予想外だったねえ、満潮?」
「き、っ、聞いてないわよこんなの……! あのクソババア、二度とあんな店行くもんですか……!」
 衝撃からの回復が最も遅かったとみえる満潮はいらいらとそういうと、くだんのクラッカーのからを握りつぶしてしまっていた。それにしても顔が真っ赤だ。わざわざ母校を出て、鎮守府の街まで行ってくれたんだね、ということを感謝しておきたいのだけれど、今口に出すと(たぶんいつ口に出しても)怒らせる結果しか招かなさそうだった。
 提督率いる鎮守府という管理区画には、母港を中心にぐるりと取り囲むように作られた、艦娘たちのための商業施設や学校といったもののある小さな町も含められている。中を歩き回るのは自由なのだが、それでも母港内から離れたがらない子も多い。満潮だって出撃がなくとも、母港で艦隊が出撃したり帰投したりしているのをいつも眺めているのだが、今日はその法則をみずから破ってくれたみたいなのに。
「ま、とにかく、とにかくだよ」
 どこかでうまくタイミングをはかってお礼を言えたら、と思いつつそっぽを向く満潮の横顔にばかり笑いかけていたら、反対側にいた最上からぐっと肩を組まれ、時雨は思わず踏鞴を踏む。それを合図にしたかのように、入口に向かって立っていた三人はそそくさと部屋の中央へ去っていった。
「時雨。二度目の改造、おめでとう!」
 どん、と最上に背を押されるがままみてみれば、そこにはふかふかの敷物の上にでんと置かれたこたつと、天板の上でくつくつと音を立て煮えている土鍋があった。「わ……これ、」白菜、しらたき、焼豆腐、えび団子。なんの変哲もない鍋といえばそうも見えるのだが、なんとなく時雨の好きなものがすこし多めに顔を覗かせていたのは、きっと気のせいではないのだろう。
「ほらほら、いつまでも突っ立っていないで」とんとんと最上に急かされおそるおそるこたつへと寄った時雨は、そもそもすでに山城扶桑最上満潮と四人が詰まっているのにいったいどこへと思い当たるも、時すでに遅し。両隣にあたる扶桑と満潮から腕を引っ張られ、山城と同じ辺にずぼっと入れられた。そのあいだにしれっと向かい側の辺に収まった最上が、中で時雨の足をつんつんとからかうようにつついてくる。(攣ってしまえばいいのに!)
 無理に引っ張りこまれたせいでくしゃくしゃになってしまった、自分のお腹あたりのこたつ布団をだまってもふもふと整えてくれる山城に、時雨はええと、とどうにか声をかける。
「ご、ごめん山城、狭いよね?」
「それは暗に私が邪魔だと言いたいの?」
「山城は言葉の解釈がいつも斜め下過ぎるのよねえ。ごめんなさいね、時雨」
「いや、扶桑が謝ることじゃ……」
「……とりあえず」
「う、うん?」
「間が空いてると寒いから、もう少し寄ってくれないかしら」
 ああうん、そう、そうだね、せっかくのこたつだもの、布団に隙間が空いてたら寒いよね、そう、そうだよね。頭の中でしつこいくらい何度も繰り返しながら、だいたい三度くらいの手間をかけて、時雨は山城のほうに寄った。あたたまるのはぼうっと橙色に照らされた足元であるべきなのに、たぶん赤色になった顔だの耳だののあたりのほうがずっと熱いというのはおかしな話だ。存分に温まっている鍋が目の前にあるというのにしたって。
 静かな静かな冬の足音が遠く聞こえるつめたい夜、鍋の煮立つ音や、器がかちゃかちゃとぶつかる音、そしてこたつのなかでしょっちゅうぶつかるだれかの足先だとかいったものものは、ことのほかやさしい灯りのように、ひとの心にあたたかさをともす。気がつくと時雨は、ほんのひと回りだけ大きくなったように思えていた自分の手のひらを、そっと胸の上にあてがっていた。
 そこがとてもあたたかいんだ、触れて、ちゃんと覚えておかなくちゃ。そんなことを思っていたのかどうかは、自分でもよくわからないけれど。
「時雨、オレンジジュースとコーラはどっちがいい? 満潮と、あと曙にも手伝ってもらって、食堂から瓶ごと持ち出してきたからね。じゃんじゃん飲んじゃっていいよ」
 曙に満潮にと、なぜだかむずかしい性格の駆逐艦娘たちを手懐けるのが異様に上手いと鎮守府内でも定評のある最上が、手のなかでかんぬきをくるくると器用に回している。そのむずかしい性格の駆逐艦娘、の中に語り手によっては自分までもが含まれてしまうのは、たまに困りものなのだが。オレンジジュースのほうを示すと、良い音を立てて栓を抜いた最上が、それをそのまま満潮に手渡した。
「……あたま」
「うん?」
「その頭の、なに?」
 ぶっきらぼうな口調とは裏腹に、わりと丁寧な所作でとくとくと瓶を傾けてくれていた満潮が、顎でさしながら尋ねてきた。たぶん、側頭部あたりからひょんと跳ねたこの髪のことを言っているのだろうとすぐにわかる。なにせ改造を終え、自分の姿が工廠に山と積まれたドラム缶に反射しているのを初めて見たとき、時雨が最初に触ったのだってそこだったのだから。猫っ毛というにもずいぶんな、ひとつのかたまりのようにして跳ねてしまった黒髪。
「これは……なんだろうね。癖毛になったのかな?」
「ふぅん。なんだか犬みたい」
 満潮はふんと鼻先で笑ったようだったのだけれど、なんとなくだがすっかりばかにされてしまった、というのとは違うような気がした。「なるほど。時雨はなんだか忠犬みたいなところがあるからね」あ、最上、それはすっかりばかにしているね。
「お豆腐はもうちゃんと煮えたかしら……時雨、お皿を貸して? 取ってあげるから」
「あらお姉様、それなら私が……」
「ま、待って待って、扶桑も山城も、いいってば。僕は自分でできるよ」
 あわてて声を上げ手を伸ばしてはみたものの、菜箸は扶桑に、お椀は山城にあっさりと先を越されてしまう。頭ふたつ分以上は背丈さもある二人が二人して得たものを高々と掲げてしまったので、時雨がどんなに頑張ったところで指先すらかすらない。しまいには机が揺れて鍋が零れるから、おとなしくしていろと満潮から辛辣な言葉まで貰うしまつだ。「いいのいいの、今日の時雨は甘やかされておけばいいの」ちっとも納得できないことを言う扶桑は、長い髪を耳から後ろに流しつつすっと膝立ちになって、しっかり取り分けの体勢に入ってしまっていた。
「山城、あなたはほら、そっち。熱燗があるから、取ってきてくれる?」
「え? あ、ほんと……姉さま、いつの間に……」
「うふふ。せっかくみんなで集まるのだからと思ってね? あ、時雨と満潮、あなたたちは飲んではダメよ。最上はどうする?」
「いいねえ、ボクもちょこっともらおうかな。山城にお酌してもらえるなんて、貴重体験だ」
「……あなたは自分で注ぎなさい、最上」
 湯からあげたばかりの徳利を、明らかに狙って手の上に置く山城。だがあちちっと大げさに手に息を吹きかける最上のほうも、山城がそうすることをわかっていたふしがある。それもそれでうまく扱っているといえなくもない気がするので、最上の例の性質は駆逐艦娘だけに留まらないのかもしれない。
「はい、時雨。熱いから気をつけてね」
「うん……うん、ありがとう、扶桑」
 えび団子が二つ、白菜たっぷり、焼き豆腐が二片。しらたきは後でねと微笑む扶桑の手はつめたくて、湯気にすこし湿っていて、手渡されたお皿はじんわりと熱い。
 結局自分の分は自分で注いだあと、ちゃっかり扶桑と山城に酌までした最上が膝立ちになって御猪口をかまえる。
「それじゃ、まずは乾杯しよう! ほらほら、満潮もジュース持って持って。いい? ……時雨二度目の改造を祝って、乾杯!」
 きっと僕たちだから、最上がどんなに元気よく音頭をとったって、乾杯の声がぴったり合うだなんてことありはしないのだ。
 そう思っていたとおりに、乾杯、かんぱい、とあるいは元気よく、あるいはぼそぼそと口にされた言葉のあと、かちかち器がぶつけられる音もみごとにばらばらだった。そのあまりのちぐはぐっぷりをみてふと思い出されたのは、初めて西村艦隊の全員が揃ったときのことで、たしかあのときも、自己紹介をしようと提案してくれたのは最上だった。
 言いだしっぺが元気よく名前と所属と簡単な戦歴なんかを教えてくれたところまでは良かったが、位置的に次の順だった満潮がたった一言、なんでこんな部隊に配属されたのかしら、とだけ口にしてしまったのだからたまらない。どう見ても満潮の次だった時雨は、当時の苦労を思い出すにつけ内臓がすこし重くなる。あとに続いた山城だって扶桑お姉さまがいればそれでいいので邪魔はしないで、といったようなことしか言わなかったし、結びにあたる扶桑が最上以上にまともな自己紹介とみなさん一緒にがんばりましょうね、という模範的な一言を添えてくれなかったら、はたしてどんな雰囲気になっていたのかあまり想像したくない。
「……扶桑、山城、満潮、それに最上。あの……みんな、ありがとう」
 僕らはそんなふうで、そんなふうだったけど、それじゃあちぐはぐなものたちは一緒にいられないのかっていうと、そんなに単純な話でもなかったんだ。
「あらあら。いいのよ時雨、そんなに改まらなくたって。ほら、私もみんなでお鍋が囲めてうれしいんだから」
「だね。ボクも今日は満潮とたくさんデートできてうれしかったよ?」
「最上、あとで三隈に言いつけとくから。……まあ、提督にこたつ買わせるいい機会になったんじゃないの?」
「それより時雨、お皿。早く食べないと煮えすぎてしまうわ」
 そうだねとすこし笑って、白菜をしゃくしゃく噛む。いつから準備してくれていたんだろう、味がしっかり染みていて、お腹の底がしんみりする。おいしい。ひとに教えるためでないふうに時雨はこぼしてしまったのだけれど、うれしそうに頷いた扶桑が、山城のほうを見て微笑みかけていた。「山城、やっぱりあなた、上達したんじゃない? 時雨も言ったように、とってもおいしいわ」「えっ、あ、あぁ、ありがとうございます、姉さま……!」
 いびつなものはいびつなかたちをしているからこそ、べつのまた変なかたちをしているものと、うっかりうまく噛みあってしまったりすることが、きっとあるのだ。最上が笑うと満潮が怒って、満潮が怒るのを山城が無視して、最後をなんとなく上手に扶桑がまとめて、そのたびずいぶん緊張させられる僕は、結局笑ってしまっている。十全にうまくやっているとは言い難いのに、なんだかうまくいってしまう。僕らはいつもそうだった。少なくとも僕にとってのみんなは、いつもそうだった。
 僕にとってはみんなあわせて、ゆがんだかたちをしている、最高のたからもの。
「あのね。二二号対水上電探と、一三号対空電探をつけてもらえたんだ」
「おっ、すごいねえ。索敵も命中も、時雨がいればばっちりじゃないか」
「うん。それと、そう、一番強化されたのは、対空装備みたいだよ」
「ふーん……まさに忠犬って感じね」
 守れるように、守れるように。
 艦娘の身体は艦娘の魂が呼んだもので、そこにはいつもどこか、祈りのようなものが感じられると時雨はよく思う。たとえばそれは、かつての歴史の上では改造されることすら敵わなかった扶桑姉妹が、航空戦艦へと成ることができているように。いつかできなかったこと、ほんとうはもっとやりたかったこと、見たかった景色、聞きたかった言葉。海の底に眠るそんなものたちを拾い集めて、夢の身体に託して。僕らはきっと、そんなふうにしてできている。
「改修も、今後いっぱい受けさせてくれるって、提督と約束したんだ。もっとたくさん錬度も上げて、演習もこなすよ」
 僕の二度目の改造だって、同じことだ。
 いつかできなかったこと、ほんとうは、もっとやりたかったこと。
 なりたかった、もの。
「僕、ちゃんと、強くなるから。もっと、強くなるから。……つよく、なる、から」
 扶桑。
 山城。
 最上。
 満潮。
 ――ぼくは、
「こんど、っ、今度は、必ずみんなのこと、勝たせるから。ちゃんと守るから、まもるから、どんなになっても、僕が、ぜったい、」
 ぼくはかいぶつになりたかった。
 たからものみたいにきらきらしていた、僕の最高の仲間たちを守れなくなるくらいなら。
 僕は弱い僕を棄ててしまってでも、君たちに、世界でいちばんすごい君たちに、ただ、勝利をあげたかったんだ。
「死んでも、僕が、守るから」
 たとえかいぶつになって、この身がこわれてしまったのだとしても。

 ひく、と最後に喉がおおきく鳴ったっきり、声が出なくなってしまった。たっぷりの湯気でくもりきってしまったみたいに視界がはっきりしなくて、鼻と胸と頭の奥がさっきからじんじん痛い。どうしてこんなに息が苦しいのかわからなくて、どうしてさっきから頬がぐしゃぐしゃに濡れているのかもわからなくて、洟を啜っても手でこすっても、なぜだか状況はひどくなるいっぽうだ。いったいなにがどうなったっていうんだろう。みんなの顔が、ちょっと見えない。
「……時雨」
「っ、」
 あ、僕、そうか、泣いてたんだ。
 ぽつりと名前を呼んでくれた山城の指で、まぶたの下をぐっと拭われて、初めて、そう気がついた。それでもまだ視界がぼやけてぼやけてしようのない時雨に対して、山城の赤い瞳はとてもまっすぐ時雨のことを映していた。どんどん滲む視界のなかでもそれだけはわかったのだから、きっと相当だ。まばたきだってしていなかったかもしれない。
「ねえ、時雨。今日はあなたのお祝いだから、贈り物があるの。私と、山城から」
「……欲しくないっていっても、押し付けるからね」
 どうしてもそういうことを付け加えてしまう山城は、懐から白いハンカチの包みを取り出した。本当は自分に開けさせるつもりだったみたいだけれど、時雨の手が両方ともすっかり濡れてしまっているのを見て、山城は短く息をついたあと、包みをみずから広げて見せてくれる。
 ふんわりと白いハンカチの上、真ん中にころんとのっていたのは、ちいさな飾りがふたつ、だった。彼女の瞳とひどくよく似た赤い石。木でできた羽根が下げられている。
「……これ、」
 見たことがある。
 時雨はすぐに思い当たった。そう、だって、自分がそうされたようにというのもなんだけれど、扶桑たちが改造を受けることになったときも、終わったと聞くやいなや一目散に駆けて、姿を見に行ってしまって。そのとき目にした、航空戦艦らしい立派な飛行甲板についていた、山城と扶桑、二人お揃いの飾り。扶桑と山城にはやっぱり赤が似合うって、そう思ったことを、僕はまだ覚えている。
「じっとしてて、時雨」
 もともと跳ねぎみではあったものの、なんだかさらに全体的に癖の強くなってしまった髪を、山城がす、す、と二度撫でつける。思わずきゅっと目を閉じてしまったのは、前髪が目に刺りそうだったからだったのか、それとも山城が顔を覗きこんできたからだったのか。どちらかはあまりはっきりしておかないほうがいいような気がして、飾りのぶつかるちりちりというかすかな音だけ、やけに懸命になって聞いていた。「……はい、できた」
「あ、……りがとう、山城」
 ゆるく開きかけた拳を一度ぐっとかためて、それから、ゆっくりゆっくり開いた指先で、額の左あたりで揺れるそれを、そうっと撫でる。
 山城と扶桑、二人の祝福はことのほかちいさくてさらりとした手触りで、けれどとても確かに、時雨のものになってゆく。そんなふうに、思えた。
「いいね。うん、時雨、とてもいい。よく似合ってる、可愛いよ」
 こたつの向かいで、のんびりと頬杖をついている最上が、笑って言う。あまりにも自然と、なめらかに口にするので、いっそなんの嫌悪も呼び起さないというのは、たぶん彼女にしかできない所業だ。
 言い返す気も起きず、身体は山城と向かいあわせたまま、時雨は目だけ惑うようにそちらへ向ける。最上の口もとに浮かんでいた笑みが、すこしだけ深くなる。「ねえ時雨、その軍のセーラー服だけじゃなくて、いつかその髪飾りに似合いそうな着物を、一緒に買いに行こうか」そのときは可愛い君とデートだね、とそこはかなりわざとらしくウィンクをする最上は、くまりんにはないしょ、と付け加えるのを忘れない。扶桑や山城と同じようなものでもいいね、きっと似合うよ、可愛いと思う。
「時雨。そんなに可愛い女の子が、死んでもだなんて言うのはあんまりよくないって、ボクは思うな」
「……最上」
「だいたい!」
 がちゃんと食器の揺れる勢いで天板のふちを叩いたのは満潮で、そっちを向こうとしたら、耳を引っ張られてできなかった。痛い。痛いけど、満潮の声は、考えられないくらいに優しい。
「あんた、先に逝かれることってどういうことなのか、知ってんでしょ。あのサイッテーな気分、よくわかってんでしょうが」
「それ、は」
「ひとがあんたにするのがダメなら、あんたがひとにするのだって、ダメに決まってるでしょ」
 たったひとりで残されてしまって、それですこしでも胸がつぶれてしまったことがあるのなら、そんな気分をべつのだれかに味わわせたら、ダメでしょ。見えない心のことであるばかりに、想像するのがどんなに難しくとも、どんなに信じられなくとも、自分がだれかを想うそのぶんだけ、だれかが自分のことを想っている、かならず、思っている。
 だれかを大切に想うなら、ほかでもないそのだれかのために、自分のことも大切にしてあげなくてはならない。身体の傷よりずっとずっと治りにくい心の疵から、大切なひとを守るために。
「ね、時雨」
 いつのまにか席から立ち上がっていた扶桑が、すぐ隣で膝をついていた。うまくいくかどうか、わからないけど。そんなことをぽつぽつと前置きした扶桑は、時雨の横髪を手ですこし払いのけてから、
「贈り物、もうひとつあげるわ」
 そこに、頬に、そっと唇を、あててくれた。
「おっ……え、お、お姉さま、ちょっと!!」目を白黒させている時雨をよそに真っ先に声を上げたのはもちろん山城で、よくよく見れば真っ白な頬に朱がさしている、つまりほろ酔いと見える扶桑は、いたずらっぽい笑みをころころと浮かべる。確かめられるわけがないとは思うが手はつい頬に伸びていて、でもなんだか直接触るのもはばかられて、迷っているうちに柔らかい感触ばかりがありありと記憶に刻まれていく。忘れないって、言ったけど、これは僕、覚えててもいいんだろうか。
 尋ねるわけにもいかないことをぐるぐる考えて、ちょっと叫びだしそうな気分の時雨に、扶桑は肩を竦め、舌でものぞかせんばかりの無邪気さで言う。
「だってね。雪風が、幸運の女神は祝福のキスをするのって教えてくれたから」
 私も時雨の幸運を祈って、そうしてみたいと思って。不幸姉妹がしてもだめかしら、なんて言いながらも、扶桑は満足そうに笑ってばかりいた。たとえどう呼ばれていても時雨を心から祝福し、その幸運を祈っていることには変わりがない、それだけはまっすぐと信じさせてくれる、扶桑の笑顔はとてもうつくしい。
「弾が当たらないようにだとか、戦いに勝てるようにだとか、みんなを守れるようにだとか……そういうことも、もちろんお願いするけれど。でもね、そればかりじゃなくて、時雨」
 私たちの身体は、夢の身体。
 できなかったこと、やりたかったこと、見たかったもの、聞きたかったこと。遠い遠い時間の果てに、その祈りをまた、私たち自身の手で叶えさせてくれる。
 時雨、私たちの可愛い時雨、私たちの祈りは、なんだかわかる?
「そればかりじゃなくて。時雨、あなたがもうひとりではなく、みんなにずっと囲まれている、その幸福を、願います」
 そして願うだけではなくて、必ず私たちの手で、それを叶えてみせるから。だってあなたもそうだろうけど、私たちだって毎日強くなっているのよ、と、扶桑は言う。
 振り向くと、最上に満潮、扶桑の三人と話しているあいだずっと両肩を握ってくれていた山城と、今度はきちんと目が合った。
「……強くなるっていうんだったら、私たちを全員守って、それからきちんと帰れるまで強くなろうとしなさいよ、馬鹿ね」
「ん……うん。そうだね、山城の言うとおりだ」
「まったく。いつになっても、あなたはそういう馬鹿なところがちっとも直らないんだから」
 耳の次はこっちか、と苦笑しながらも、時雨は山城に頬を引っ張られるがままになっていた。かなり加減はしてくれているのだろうが、超弩級戦艦の力は伊達ではない。もっと言うと、非常に痛い。たぶんこれ、赤くなってるんだろうな。
「それ、その髪飾り」
「ん?」
「大切そうにしてるけど。……私たちの形見になんて、絶対、させてあげないからね」
 ぼそりと言って、ちょっと、ほんのちょっとだけ、山城が笑った。
 いつもそれがあんまり微かであるせいか、気のせいじゃないの、なんて最上や満潮にはよく言われていたが、わかる。扶桑に聞いたら頷いてくれたから、うそじゃない。山城はときどき、ほんとうにどきどき、ちゃんと僕に、笑いかけてくれる。
 彼女のそういう不器用な笑みも全部ひっくるめて、僕は、彼女たちのことがとても、とても、好きで。
「改造おめでとう、時雨」
 そんな、大好きな仲間たちを守るために、僕は夢の身体を手に入れた。
 祝福を、と、扶桑のときとは逆の頬に、扶桑よりもずっとずっと短く、ちょん、と唇があてられる。でもきっと僕は、それだって忘れない、忘れられない。
 僕は。――僕たちは。
「うん。ありがとう、……ありがとう、みんな」
 僕たちは、みんなで一緒にいられるように、夢の身体を手に入れたんだ。
 みんなで一緒に戦って、そして何度だって、みんな一緒に、帰れるように。

 そのために僕は、守るための身体を、手に入れたんだ。

 マルハチマルマル、曇天。雨の匂い。波はそこそこ高く、風がかすかに吹いている。
「遅い……遅い、遅い、遅い! 出撃だっていうのに何してんのよ、あの二人は!」
「あーはいはい満潮、出る前から体力使い果たしそうな怒りかたしないの。っかしいなあ、やっぱりボクらも起こしに行くべきだったかな?」
「ううん、ごめんなさい……朝食を摂るときまでは確かにしっかり起きていたようだったから、油断したわ。もう、山城ったら」
「まあ、山城が朝に弱すぎるのは今に始まったことじゃないけど……っていうか、扶桑もなかなか頭寝てるよね? もっと言うと、その瑞雲はボクのだよね?」
「え? あ、あら、あらら」
「ダメだこの低血圧姉妹」
「み、みんなー! ごめんっ、遅くなって……!! や、山城、がんばって! 起きて、出撃だから!」
「うぅ、日が眩しい……艦娘が朝の八時に動けるものですか……」
「……こう、山城が午前中に放ってるあの黒い波動みたいなので、深海棲艦って倒せないのかなあ」
「めずらしくあんたに同感だわ、最上。そしたらこの貧乏鎮守府の資源事情も、ちょっとはマシになるんじゃないの」
 旗艦、扶桑型航空戦艦・山城。
 艦隊、扶桑型航空戦艦・扶桑、最上型重巡洋艦・最上、朝潮型駆逐艦三番艦・満潮、白露型駆逐艦二番艦・時雨、以上三隻。
 任務、南西諸島沖、東部オリョール海の敵の撃滅。
「ふむ。とりあえず、山城と時雨は、帰って補給したらすぐ街に出て、ボクらのためにアイスを買って来るべきだよね、これは」
「満潮、異議なーし」
「ええ!? ぼ、僕もなのかい、それは」
「え、ええと……そう、提督にお小遣いをおねだりしに行くときは、私も一緒に行ってあげるから。ね?」
「すぅ……」
「わー山城! 今寝ないで、山城! ほ、ほら、号令、号令!」
「んんん……ああ、え? ああ……はい、出撃しまーす……」
「う、ううん、締まらない……まあ、いいか、うん。……うん、よし!」

 ――西村艦隊、出撃せよ!


「時雨、いくよ!」

inserted by FC2 system